SSブログ

そんなに遠くない昔に

十年一昔。
ひと昔前に
女性のための本屋さんがありました。
202005-3.JPG
そこに行けば
図書館にもない本や
なかなか手に入りにくい本
活動グループのミニコミ誌があふれていました。
自分たちの作った冊子を置いてもらった時もありました。

そんな本たちを紹介をする小冊子も毎月出ていて
本の書評を書くお手伝いをしていた時もありました。

その本屋さんが閉まって11年。
カタチは変わっても
よりスピーディーに
より広く
つながっています。

(出てきた、昔の会員証)
202005-4.JPG

活動の生き証人

いろんな活動に関わって四半世紀以上。

せっかく基本法が制定されるんだったら、
自分たちの想いを込めよう[exclamation]
と立ち上がった勉強会の事務局をやっていた。
当時の資料がごっそり出てきた。
超個人情報もザクザク[あせあせ(飛び散る汗)]
今だったらメールで簡単にできることを、
ハガキで開催通知、FAXでやり取り。
ワープロで文書作成して、印字は感熱紙。
たかだか20年ちょっとでこの変わりよう。

20年以上会員になっている会では、毎月会報が届く。
せっかく関わるんだったら
中心に近いところにいた方が面白い[ぴかぴか(新しい)]
と、一時は運営委員をしていたことも。
全く分からないまま飛び込んだひよっこに、
超大先輩のお姉さんたちは優しかった[ハートたち(複数ハート)]

最新号は121号。
バックナンバーがただただ溜まってる。
別に私が取っておく必要はないだろうけど
捨てる?捨てない?
今ところはステラレナイ。

幻のイベント

断然に「紙媒体」が好きだ[揺れるハート]
駅のチラシラックから取って、
道中のお供。
観光地、イベント、ニュースポット、季節の移ろい。
今となっては虚しく悲しい[もうやだ~(悲しい顔)]

それでも5月号、待ってるから[exclamation×2]
202004-7.JPG

先義後利(せんぎこうり)

<2020.04.18朝日新聞「フロントランナー」>

先に社会や人の役に立つことをしていれば、
いつか自分に返ってくる。
後から利益はついてくるとの先人の教え。

(もう少しググってみた)
「義を先にして利を後にす」と訓読する。
人が守るべき道徳を一番に考えて、利益を二の次に考えること。
人の上に立つ人の心構えをいう言葉。
出典:『孟子』「梁恵王・上」

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。